AGA治療費の相場とクリニックの選び方
AGAに悩む方は全国で1,200万人以上です。
そのうちの800万人ほど気にかけていて、なんらかのケアを行っている方は650万人以上いるとされています。
気にしている方の多くはセルフケアや病院での治療を行っているというわけです。
治療方法の基本は投薬です。
脱毛を抑制する薬や、発毛を促進する薬によってAGAの進行を止めることが目的です。
本記事では投薬と、そのほか2つのAGA治療方法の相場を解説いたします。
同時にAGAクリニック選びで失敗しないための7つの見極めポイントもご紹介しますので参考にしてください。
進行するAGAは早めに専門の治療を受けることで回復が見込めます。
一歩を踏み出すきっかけにしていただければ幸いです。
AGA治療は自由診療で保険適用外
AGA治療は保険が適用されない自費診療です。
治療費の全額が自己負担になるため、どのような治療方法を選んでも高額になります。
これはAGAクリニックを選んでも、一般的な皮膚科・泌尿器科を選んでも同じです。
自由診療では、クリニックによって治療内容や治療費用に大きな差が生まれます。
Aのクリニックでは診察料と薬を合わせても1万円ほどだったのに、Bのクリニックでは薬代だけで3万円を超えるということも珍しくありません。
治療費用の表記にも明確な定めがないため、経過観察や追加の治療に思わぬ費用を請求されることもあります。
自由診療のAGA治療を受ける際には、治療内容と治療費用を正確に把握することが重要です。
AGA治療の相場を治療方法別に解説
AGAの治療方法は「投薬治療」「塗布治療」「注入治療」「自毛植毛」の4つにわかれます。
それぞれの治療内容と1ヵ月にかかる治療費用の相場を見ていきましょう。
1. 投薬治療の費用相場
AGA治療で主に行われるのが投薬による治療です。
悩みを改善するための根拠がしっかりあるため、AGA治療の基本として採用されます。
※ミノキシジルタブレットは薄毛治療薬としての承認はされていません。
AGAクリニックでは、以下の2種類の内服薬が処方されることが多いです。
☑脱毛抑制薬(フィナステリド・ザガーロなど)
☑発毛促進薬(ミノキシジル)
これらの薬は1ヵ月分で1万5,000〜1万7,000円が相場です。
自由診療であるため、クリニックによる差が大きいことを覚えておきましょう。
これにプラスして診察料や、並行して行う別の治療がある場合はその治療費が上乗せされます。
一般的な皮膚科や泌尿器科では、投薬以外の治療方法は行われません。処方される薬も脱毛抑制剤のみです。
☑フィナステリドは8,000円
☑ジェネリック薬は6,000円
☑ザガーロは1万円程度
が相場です。
AGA専門で行っているクリニックでは、患者さんの同意があればミノキシジルタブレットも処方してくれます。
※AGA治療は保険適用外になりますのででご注意ください。
2. 注入治療の費用相場
注入治療は「メソセラピー」や「HARG(ハーグ)療法」とも表記されます。治療内容に差はありません。
月に1回頭皮に直接AGA治療に有効な成分を注入する治療方法です。
注入と聞くと痛いイメージが強いですが、痛みの緩和を行うため激痛を感じる方はほとんどいないでしょう。
1回の費用相場は5万〜12万円ほどで、投薬治療よりも高額です。
また、注入治療は単独での治療よりも、補助療法として投薬治療の効果を高めるために用いられることが多い治療です。
注入治療費に加えて、投薬治療費もかかることを計算しておきましょう。
3. 自毛植毛の費用相場
自毛植毛は、後頭部や側頭部などAGAの影響が少ない部位からグラフト(毛穴)を移植する方法です。
移植するグラフトの数によって費用は変化します。
1,000グラフト(毛髪にすると2,000~3,000本)の相場は70万~100万円と高額ですが、前述した2つの治療方法と違い継続治療が必要ありません。
1回の治療で大きな変化を得られる治療方法です。
AGAクリニックと一般的な病院の違い
投薬治療の項目で少し触れた、AGAクリニックと一般的な皮膚科・泌尿科での治療について詳しく解説します。
より確実な効果を得るならAGAクリニック、コストを押えたいなら一般的な病院がおすすめです。
・AGAクリニックの診療内容
AGAクリニックはAGAの治療に特化しているため、専門性の高い治療を受けることが可能です。
マイクロスコープを用いた頭皮チェックや、写真撮影による経過観察により、AGA治療を強くバックアップします。
AGA治療の知識が豊富な医師がいるクリニックであれば、高い効果が期待できるでしょう。
さらに「ミノキシジル」という発毛促進薬の処方が可能です。
多くのクリニックが完全予約制で、オンライン診療や治療薬の郵送にも対応していることがあります。
患者のプライバシーへの配慮が徹底しているというのもAGAクリニックならではです。
AGAの治療は自由診療であるため、クリニックによって治療内容・費用・アフターケアなどに大きな差があります。
AGAクリニックを選ぶときの重要なポイントになるため、覚えておきましょう。
・一般的な皮膚科・泌尿器科の診療内容
一般的な皮膚科・泌尿器科では、AGAクリニックよりも安価にAGA治療を受けられます。
しかし、頭皮チェックや経過観察は行わず、薬の処方しか行わないクリニックがほとんどです。
どのような患者に対しても、ほとんど同じ薬を処方するため効果には個人差が大きいでしょう。
また、発毛促進薬のミノキシジル内服薬は日本皮膚科学会が定める脱毛症診療ガイドライン[注1]では推奨されていない薬です。
そのため、一般的な皮膚科・泌尿器科ではフィナステリド・ザガーロなどの脱毛抑制剤のみの処方になります。
[注1]日本皮膚科学会 脱毛症診療ガイドライン
https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf
AGAクリニックの選び方 7つのポイント
AGAクリニックでAGA治療を行う場合は、自由診療であることを考えて慎重に選ぶ必要があります。
以下の7つのポイントに気を付けて選びましょう。
1. 安さにつられない
AGAクリニック選びで最初に意識したいのは「費用と治療内容のバランス」です。
「〇〇円でAGA治療ができる!」など、安さを売りにしているクリニックをよく見かけますが、安易に選ぶのはよくありません。
必ず下記5つをチェックしてください。
☑治療内容に何が含まれているのか
☑追加料金は発生しないのか
☑事前検査は行われるか
☑カウンセリングや相談は可能か
☑評判に問題はないか
費用に含まれる治療内容に納得したうえで決めることが大切です。
一部のクリニックでは後から追加費用がかかる場合や、ずさんな治療である可能性もあります。
必ずしも安い=お得というわけではありません。
2. 知識のある医師が診察している
毛髪や頭皮に関する専門医の資格は存在しません。
悪い言い方をしてしまうと、医師免許さえあればだれでもAGAクリニックとして運営できてしまうのが現状です。
AGA治療で効果を得たいなら、専門知識が豊富な医師がいるところを選びましょう。
知識がない医師やカウンセラーの対応がメインのクリニックを選ぶと、思うような効果は得られないことが多々あります。
それを回避するために、医師のプロフィールや口コミなどをよく確認しましょう。
3. 経過観察や治療方針の変更が丁寧
AGAの投薬治療・注入治療は継続しなければ効果を得られません。
そのため、頭皮の状態や薬の効果の強さなどを確認する経過観察が非常に重要で、状態に合わせて治療方針を変える必要があります。
できるだけ治療と経過観察を同じドクターが担当するクリニックを選びましょう。
体質や頭皮の状態などを考慮した治療を受けられれば、より早くAGA治療の効果が得られます。
4. 患者の意向を尊重した治療方法を提案する
治療方針を決める際に、患者側の意向をしっかりと聞いて尊重してくれるのは信頼できるクリニックです。
早く効果を出したい、自然な形で増やしたいなど、希望を伝えてその反応を見てください。
患者の意向を否定し、クリニック側が推奨する治療方法を押し付けてくる場合は要注意です。
5. 料金が明確
何度もお話をしていますが、AGA治療は自由診療です。
そのため、治療費のなかに含まれる治療内容にもばらつきがあります。
治療費の内訳をわかりやすく説明してくれるクリニックを選びましょう。
わからない点があれば細かく確認し、納得してから契約してください。
あいまいな表現が多い場合や、追加料金がかかる場合は「治療費〇〇円!」と宣伝していてもそれ以上かかることがあります。
また、ローン契約を迫るところは何らかの意図があります。
気軽に契約しないように注意してください。
6. 過度に薬やサプリを進めない
AGAクリニックで処方されるミノキシジル内服薬は、必ずしもAGAの治療に必要なわけではありません。
薄毛の後退具合を診て、必要に応じて必要最低限の量を処方するのがよいとされます。
最初から大量のミノキシジル内服薬を処方するクリニックはあまりおすすめできません。
クリニックオリジナルのサプリやケア用品の購入を迫ってくるところも気を付けましょう。
こうしたクリニックは利益重視の診療をしている可能性があるからです。
7. 通い続けられるところを選ぶ
自毛植毛を選ばない限り、AGA治療とは長い付き合いになります。
治療がスタートしたら、最低でも3ヵ月に1回はクリニックに通い、治療費を支払う生活になるでしょう。
途中で治療をやめてしまうと効果が得られないため、無理なく通える予算で収まるクリニック選びをしてください。
さらに通いやすさも考慮したクリニックを選ぶようにしましょう。
交通の便はもちろんですが、プライバシーを意識するなら知り合いや職場の同僚に会いにくい地域であることも大切です。
【まとめ】
AGAクリニックは信頼できる良心的なところを選ぼう
自由診療のAGA治療では、クリニックの方針によって治療内容や治療費用に大きな差があることを覚えておきましょう。
残念なことに、利益主義やAGA治療に精通していないドクターやカウンセラーがメインのところも少なくありません。
信頼できるクリニックの特徴は、分かりやすい治療内容と治療費用の説明と、患者に寄り添う姿勢です。
悩みや治療に求めるものをしっかりと聞き、患者の意向を尊重した治療を行うAGAクリニックを選んでください。
まずはカウンセリングを受けるのがおすすめです。
勧誘を警戒する場合は、現金やクレジットカード、印鑑などは持って行かないようにしてください。
良心的なクリニックなら結論を急かさず、1度持ち帰って検討してからの契約にも快く応じてくれます。
信頼できるクリニックか、費用に無理はないか、通いやすいかの3つを重視し、ご自分に合ったAGAクリニックを見つけてください。
最新記事 by 植毛美容師チャンネル 三上辰徳 (全て見る)
- 【20代の薄毛】M字にパーマ!ボリュームアップで髪形激変! - 2021年5月19日
- 【M字ハゲ】パーマをかけると薄毛はカバーできる! - 2021年3月18日
- 【M字ハゲ】植毛モニターさんの自毛植毛手術に密着! - 2021年2月13日
おススメ記事 の最新一覧

2021年05月19日(水)
おススメ記事
【20代の薄毛】M字にパーマ!ボリュームアップで髪形激変!
- 20代薄毛
- AGA
- M字ハゲ
- 薄毛カバー

2021年03月18日(木)
おススメ記事
【M字ハゲ】パーマをかけると薄毛はカバーできる!

2021年02月13日(土)
おススメ記事
【M字ハゲ】植毛モニターさんの自毛植毛手術に密着!

2020年10月15日(木)
おススメ記事
亜鉛を摂取したからといって薄毛(AGA)の悩みは解消されませ・・・

2020年07月23日(木)
おススメ記事
フィナステリドを服用すると「肝機能障害」になるという思い込み・・・
- フィナステリド
- 副作用
- 肝機能障害

2020年06月28日(日)
おススメ記事
薄毛に悩む人は、なぜAGA治療の「副作用」を心配するのか?

2019年12月09日(月)
おススメ記事
AGA治療を続けていれば生涯薄くならないは嘘!

2019年07月14日(日)
おススメ記事
一般的な美容院とは違う、薄毛専門美容室の3つのこだわり!
- 個室
- 男性専門
- 薄毛専門
- 髪形

2019年03月07日(木)
おススメ記事
〇〇すると薄毛が進行するって本当?髪の毛にまつわる嘘と迷信に・・・
- カラー
- 抜け毛
- 発毛
- 育毛剤
- 薄毛の原因
- 薄毛進行

2019年03月04日(月)
おススメ記事
薄毛の悩みを解決しよう!薄毛対策9選のご紹介
- AGA
- FGF-7
- かつら
- ウィッグ
- エレクトロポレーション
- カピラス
- 低出力レーザー
- 発毛剤
- 育毛剤
- 薄毛対策
- 赤色LED
- 電気穿孔法