• 2019年05月27日(月) | 健康 抜け毛 生活習慣 育毛 薄毛 薄毛対策 頭皮 食事 

AGA治療を行うことは大事。けれど、心と身体を整えることはもっと大事!

2019年5月27日 | 薄毛情報

こんにちは、三上です。Youtubeで植毛美容師チャンネルを更新しています。

 

まだ登録されていない方はぜひ、チャンネル登録をお願いします。

 

今回は、こんな疑問にお答えします。

薄毛の疑問

・AGA治療を行っているが満足する効果が得られない。

 

・服用を始めた頃に比べて効果が薄くなった。濃度を上げるべきなのか悩む。

これからご紹介する改善方法を実践すれば、薄毛治療の効果をより一層高めることが期待できます!

 

AGA治療をすでに行っている方も、これから服用を考えている方にも、ぜひ一度見直して頂きたい内容です。

身体の健康があって、心が整い、栄養が届く。

薄毛に悩んでいる方は『効果がない』と焦る前に、冷静になって自身の生活を見つめ直してみましょう

 

重要な薄毛改善方法は、以下の2つです。

☆重要な改善方法2つ

1.食生活の乱れを改善させる!

2.心を安定させる!

 

「あたりまえのこと」と思われるかもしれませんが、薄毛治療ばかりに目がいってしまい基本的な改善を疎かにしてしまっている人たちは多いのです。

 

この記事で知って頂きたい事実は、身体の健康があって、心が整い、栄養が行き届くということです。

 

「身体の健康」と「心を整える」ことが重要な理由について解説していきます。

食生活の乱れは、効果を半減させる!?

満足した効果が得られない原因の1つ目は、『食生活の乱れ』が関係します。

 

食べ物から摂取した栄養素は心臓、脳、臓器、骨などの生命活動を優先に栄養が届けられます。

 

偏った食生活、外食メインの少ない栄養素では、優先順位の低い髪の毛まで十分な栄養素を届けることができないのです。。

 

髪の毛は身体の内部から成長するため、内部環境が乱れた状態ではどんなに優れた薄毛治療を行っても効果が半減してしまいます。

 

しかし、薄毛に悩まれている人たちの多くは「食生活に対する意識」がとても低いように感じます。

 

当店にご来店されるお客様もすでに何かしらの薄毛対策は行っているという人たちは多いのですが、食生活の改善を意識されている方はほとんどいらっしゃいません。

 

何故、食生活に対する意識は低いのでしょうか?

食生活に対する意識が低い3つの理由!

☆3つの理由!

1.知らなかったから

2.改善したところで効果が出ると思わないから

3.何から変えればいいのかわからないから

 

このデータは、当店にお越しのお客様を参考にしたものです。

1.知らなかった

一番の理由は、そもそも髪の毛と食事の関係性を知らなかったから。

 

そういった現状を打破したいと思いこの記事を書いています。お金を使った薄毛対策が無駄にならないようにしっかりと事実を理解しましょう。

 

2.改善したところで効果が出ると思わないから!

薄毛対策をされている方に「食生活に自己投資はされていますか?」と聞くと、「食事を変えたところで髪の毛が増えるとは思えないからやっていない」と答える方がいます。

 

もちろん、この回答も間違いではありません。気持ちはわかります。

 

しかし、食事を変えたところで髪の毛が生えることはありませんが、乱れた食生活で十分に栄養が摂取されていない身体の中から健康な髪の毛が生えてくるとは思えません。

 

食生活を改善したから生えるではなく、改善することで発毛の期待値を高めるということ

 

薄毛治療を行うことはとても大切なことですが、まずは食生活の見直しから改善していきましょう!

3.何を変えればいいのかわからない
薄毛の疑問

・体に良い食事がイマイチわからない。

 

・帰りが遅いから自炊は難しい

こんな悩みはありませんか?

 

栄養バランスが取れた食事を毎食心がけることが大切ですが、まずは男性が好む食事の頻度を減らすことから始めてみましょう!

 

いきなり完璧に改善することは、ほとんどの人たちが無理なコトです。

 

ラーメン、牛丼、ジャンクフードなど「高カロリー、高塩分の食事を減らすこと」から意識を変えていくことが大切です!

 

5大栄養素をバランスよく摂取する!

☆5大栄養素とは

1.炭水化物

2.脂質

3.タンパク質

4.ミネラル

5.ビタミン

 

食生活の乱れは、過剰な摂取量と偏った食事の影響によるものです。

 

脂肪分が多い肉類や炭水化物が中心の場合、血中の中性脂肪濃度を高める要因となるため、中性脂肪の多い血液は、ドロドロしていて血流を悪くさせてしまいます。

 

血液は身体中に栄養を運搬するインフラ的な役割があるため、血流が悪いと、頭皮に十分に栄養を運ぶことができなくなってしまうのです。

 

髪も身体の一部である以上、栄養がないとやせ細って抜けやすくなってしまいます。結果的に、肥満体型の人は、薄毛が進行しやすい体質となってしまうわけです。

 

そういった理由のため、偏った食事を減らしバランス良く栄養素を摂取することが大切です。

髪の毛の良い食事とは!

髪の毛に良い食事とは、毛の材料となる良質なたんぱく質を摂取することです。

☆髪の毛に良い食材

必須アミノ酸→玄米、豆腐、イモ 

動物性タンパク質→肉、魚、卵

ビタミン→豚肉、うなぎ、豚レバー、緑葉色野菜

 

毛母細胞を活性させるために鉄分を豊富に摂取し、亜鉛不足にならないように意識しましょう。

食事で補えない栄養素はサプリで補う!

 

バランスのいい食事を心がけていても、不足しがちな栄養素とよばれるものが存在します。食事で補えない栄養素はサプリメントから摂取することをおススメします。

☆男性に不足しがちな栄養素!

1.カルシウム

2.鉄分

3.ビタミン

4.亜鉛

 

特に亜鉛は、男性に不足しがちな栄養素して有名なものです。

 
一日の必要摂取量は成人男性で10mgといわれており、タンパク質を作り出すのに必要とされる栄養素です。

 

髪はケラチンというタンパク質なので、亜鉛を摂取することで効率よく生成できるようになるというわけです。

 

亜鉛を豊富に含む食材とは

牡蠣、煮干し、カニ、豚レバーなど。

 

ほんの一部の食材しか記載しておりませんが、ほとんどの人たちはあまり定期的に食べる食材ではないと思います。

 

亜鉛が不足すると、テストステロン(男性ホルモン)の生成が低下し、肝心の髪の毛の元となるケラチンを生産することができなくなってしまうため、細く抜けやすい髪の毛となってしまうのです。

 

そういった理由のため、食事で摂取が難しい栄養素はサプリメントから補うことをおススメします。

無理なダイエットは危険!

食事制限による無理なダイエットは、薄毛を招き入れる要因のひとつです。

先述した通り、髪は身体の一部なので栄養が必要になります。しかし、髪がなくても人間は生きていけるため、栄養が不足した場合、最後に栄養補給されるのが髪の毛です。

つまり、食事制限で栄養が足りなくなると、一番最初に影響がでてしまうのは髪の毛です!

食べ過ぎの時と同様、栄養を失った髪はやせ細り、抜けてしまうと言うわけです。ダイエットをするときは、栄養バランスのいい食事に気をつけて、運動でカロリーを消費するようにしましょう!

自炊が難しい人におすすめ!

自炊が難しい人たちにはおススメなのは宅配弁当です。


ネット検索で「夜 配達 弁当」と調べて頂ければ分かるとおもいますが、多くの宅配業者が夜間配達を行っています。

 

栄養管理がしっかりされていて、メニューも豊富で飽きもしない。価格もコンビニと変わらない料金のため、偏ったメニューになりやすい人には宅配弁当がおススメです。

食事の改善以外で意識する改善点!

食生活の改善こそ身体の健康において最も大切なこと。バランスのいい食生活は、身体全体の調子を整えます。

 

しかし、食生活の改善だけをすればいいというわけではありません。プラス生活習慣の改善が必要です!

☆改善すべき生活習慣!

・睡眠不足

・運動不足

・喫煙

・過度な飲酒

 

健康を妨げる生活習慣を取り除くことで、より身体の体調管理を整えることができます。

 

身体の健康のために生活習慣を改善しましょう!

心を整える

食生活の改善の次に大切なことは『心を整える』ことです。心の安定とは、どのようなことを指すのでしょうか。

☆好循環☆

身体の健康

    ・ネガティブになりにくい
             

          ・疲れにくくなる    
             

          ・イライラしなくなる

薄毛治療期待大! 

 

心の安定は身体が健康があってこそ成り立つもの。

 

「身体が健康であって、心が整い、栄養が行き届く」とは、薄毛治療の効果を高めるための一連の流れのことです。

 

では、心が安定しない循環ではどのようになってしまうのでしょうか。

×悪循環

 身体が不健康

      ・ネガティブになる
              

               ・疲れやすい
              

               ・イライラしやすい

薄毛治療期待薄!

 

この章では、悪循環に陥ってしまう原因について解説します。

心の安定が乱れると陥ってしまうこと!

★心が不安定になる3つの例。

1.ネガティブになる

2.疲れやすい

3.イライラしやすい

 

ストレス社会といわれる現代で、悩みがまったくないという人はいないハズです。悩みを貯めこまない体質をつくることが薄毛治療の効果を高めるための重要なキーとなります。

1.ネガティブと髪の毛の関係性!
薄毛の悩み

・薄毛が気づかれないか不安だ。

 

・周りの視線が気になる。

 

・馬鹿にされているのではないかと思ってしまう


このように不安で前向きになれない気持ちになっていませんか?

薄毛になっていく自身の姿が許せない

・自分の髪の毛で絶対に生やしていきたい

 

このように気持ちが強ければ強いひとほどAGA治療に頼る傾向があります。

 

AGA治療は、薄毛の原因である男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)を、抑制する唯一無二の治療薬のため、薄毛改善には非常に有効な治療法です。

 

しかし抜け毛を抑制して正常なヘアサイクルに戻すというメリットがある反面、薄毛と関係のない男性ホルモン「テストステロン」まで抑制してしまうデメリットが存在します。

 

男性にとってテストステロンとは、『生きる活力』『やる気アップ』『性欲』『筋力増加』など男であるために必要不可欠なホルモンです。

 

薄毛が気になって「モチベーションが上がらない」「前向きになれない」「やる気がおきない」という気持ちは、すでにテストステロンが減少してしまっている状態なのです。

 

テストステロンが減少してしまっている状態でAGA治療を行うと、さらに男性ホルモンを抑制してしまうため鬱病を引き起こす原因となってしまいます。

 

そういった理由のため、AGA治療に取り組む前に身体を健康な状態にし、心を整える必要があるのです。

2.疲れやすい。
薄毛の悩み

・疲れが取れない。

・仕事中に眠くなってしまう。

・ため息ばかりしてしまう。

こんな悩みはありませんか?

 

疲労の蓄積は、ネガティブな気持ちと同様にテストステロンを減少させる原因となります。

 

改善方法として、睡眠時間の確保し食生活の見直すことで疲れにく体質に変えることが出来ます。

.イライラしやすい

イライラしてしまう原因はいくつもあります。

・睡眠不足

・対人関係

・自立神経の乱れなど

些細なことでイライラしてしまうと感じてしまう人たちは多いのではないでしょうか。

 

イライラした感情は、抜け毛の原因となります。

 

なぜなら消化できずに溜め込んでしまうと、自律神経が乱れストレスホルモンを誘発してしまうからです。

 

改善するためにはストレスの発散、睡眠時間の確保、食生活の見直しが必要となります。心が安定することで、イライラを貯めこまないで消化することができます!

ストレスホルモンは抜け毛を引き起こす!

ストレスで髪の毛が薄くなるという噂を聞いたことがある人は多いでしょう。

 

ストレスを受けると、それに対抗するために男性ホルモンが分泌されるのですが、一定量を超えてしまうと、男性ホルモンの分泌がストップされます。

 

男性ホルモンがストップすると、生体機能を維持することができなくなります。

 

そこで身体は残った善玉男性ホルモン(テストステロン)を、男性ホルモンとしての効果が強い悪玉男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)へと変換してしまいます。

 

ストレスで薄くなってしまうのは、このジヒドロテストステロンに変換されてしまうことが原因です。

男性ホルモン(テストステロン)を増やす方法!

『男性ホルモンが薄毛の天敵』、と勘違いしてしまっている人たちが多いですが、男性ホルモン(テストステロン)は悪者ではありません。先述したとおり、テストステロンは男性にとって必要不可欠なものです。

 

薄毛になる原因は、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロンの影響によるもの。

 

薄毛になりやすい遺伝を持った人たちは、テストステロンが減少するとジヒドロテストステロンに変換されやすくなってしまいます。

 

そういった理由のため、薄毛の進行を予防するには男性ホルモンを高めることはとても有効なことです!

☆テストステロンを高めるおすすめ5選

1.ジョギングをする

2.筋トレをする

3.亜鉛を摂取する

4.いっぱい笑う

5.アルコールの摂取量を減らす

 

ジョギングと筋トレに関しては適度なトレーニングをおススメします。

※過度に負担をかけると男性ホルモン減少の原因となってしまうため。


心の健康を維持はもちろんのこと、男性ホルモンを高めて抜け毛ホルモンに変換されにくい体質を作ることが大切です!

まとめ

ミノタブとフィナステリドより重要なことは、『身体の健康』と『心を整えること』です。

 

この記事で伝えたかったことは、どんなに優れた薄毛治療を行っても髪の毛を成長させる身体の健康と心の安定が保てていなければ効果が得られにくいということです。

 

生活習慣を整えることがイコール髪を増やすことに繋がりませんが、内部環境を改善することで薄毛治療の効果は高めることができます。

 

身体の健康があって、心が整うことで薄毛治療の効果が十分に発揮されます。

 

満足した効果が得られていないのであれば、一度自身の生活を見つめ直してみましょう!

おまけ!亜鉛摂取のおすすめレシピ!

ここからは、髪を増やすためにオススメの料理をご紹介します!

レシピもつけるので、チャレンジしてみてください!

牡蠣フライ
牡蠣は亜鉛を豊富に含む食材。

髪を増やすための必須食材と言っても過言ではありません。

牡蠣フライのレシピ
・牡蠣
・卵
・パン粉
・小麦粉
・塩
・レモン

1.塩と小麦粉で牡蠣をもみ洗いします。
2.牡蠣にしっかりと小麦粉をまぶします。
3.卵を溶いて、2で作った牡蠣をつける
4.パン粉をまんべんなくつけます。
5.170度程度の油で3分間揚げます。
6.レモンを掛けてから食べます。

このレシピのポイントはレモン。

亜鉛は、実は身体に摂取されづらい栄養素です。

しかしビタミンCを同時に摂取すると、キレート作用が働き、亜鉛を摂取しやすくしてくれるのです!

また、ビタミンCは血行を促進する作用もあります。

血液は栄養を運ぶインフラ的な役割もあるため、ビタミンCによって血流が改善すると、それだ

け頭皮に栄養が行き渡りやすくなります。

つまり、牡蠣フライにレモンをかけると、亜鉛をより効率よく頭皮で働かせることができるよう

になるということなのです!

The following two tabs change content below.
1988年1月22日生まれ 千葉県印西市出身 自毛植毛&AGA治療体験者   千葉県柏市に薄毛専門完全個室美容室『STAY』を開業。 過去6年間で薄毛に悩みを抱えたお客様を5000名以上担当。的確なアドバイスと悩みを解決するヘアスタイルをご提案できる美容師

薄毛情報 の最新一覧

2020年09月17日(木)

薄毛情報

植毛クリニック選びで失敗しないために気をつけるべき5つのポイ・・・

  • クリニック
  • 植毛
  • 植毛クリニック
  • 薄毛

2020年07月01日(水)

薄毛情報

薄毛治療の選択は、価値観によって変わる!

2020年05月14日(木)

薄毛情報

【実体験】植毛後にフィナステリドの服用を止めたら「後悔」した・・・

2019年07月14日(日)

おススメ記事

一般的な美容院とは違う、薄毛専門美容室の3つのこだわり!

  • 個室
  • 男性専門
  • 薄毛専門
  • 髪形

2019年06月10日(月)

薄毛情報

薄毛対策で、後悔しないために取り組むべき「10個の選択肢」

2019年05月15日(水)

薄毛情報

抜け毛の悩みを解決するには7つの原因と対策を理解すること

  • AGA
  • 抜け毛
  • 薄毛
  • 薄毛対策
  • 遺伝とホルモン
  • 頭皮

2019年04月25日(木)

薄毛情報

頭皮がべたついてしまう原因と対策は3つだけ!

2019年04月17日(水)

薄毛情報

美容師は気づいている!?薄毛の後退を指摘しないのには理由があ・・・

  • 後退
  • 美容室
  • 美容院
  • 薄毛
  • 薄毛対処法
  • 進行

2019年04月10日(水)

薄毛情報

フサフサだった頃の自分に戻ることだって出来る!

  • 植毛
  • 発毛
  • 薄毛
  • 薄毛の悩み
  • 薄毛対策
  • 薄毛改善

2019年04月05日(金)

薄毛情報

自宅で簡単に出来る薄毛対策を教えます!!

  • クレンジング
  • ホットタオル
  • 毛乳頭
  • 毛穴
  • 温熱キャップ
  • 頭皮ケア