抜け毛の悩みを解決するには7つの原因と対策を理解すること
※2019.5.15 更新
この記事は、男性の抜け毛の悩みを解決する、原因と対策について解説しております。
抜け毛が増えてきたけど、大丈夫かな・・・
抜け毛の原因って何?対策はあるの?
先に結論を書くと、抜け毛の原因は7つあります。
7つの原因!
1.自然脱毛によるもの
2.男性型脱毛症(AGA)の影響
3.頭皮環境の悪化によるもの
4.ストレスによるもの
5.生活習慣の乱れによるもの
6.円形脱毛症によるもの
7.加齢の変化によるもの
自身の抜け毛の原因を突き止め、適切な対策を行うことで抜け毛の進行を抑制することが可能です。
不安を解消するためには、まずは抜け毛の原因を知ること!
この章では、抜け毛の原因について解説します。
原因① 自然脱毛によるもの!
人間の細胞が古いものから新しいものへと新陳代謝を繰り返すように、髪の毛も古い毛から新しい毛に生え替わります。髪の毛が生まれてから抜けるまでの周期をヘアサイクル(毛周期)と呼び、1周するまでの期間は約2~6年といわれております。
つまり、20歳の時の髪の毛と30歳になった時の髪の毛では、すべて生え替わっているのです。
正常なヘアサイクル!
・成長期とは、毛が生まれて育つ期間のこと 約2~6年
・退行期とは、抜ける準備に入る期間のこと 約2~3週間
・休止期とは、活動を休む期間こと 約3ヵ月
正常なヘアサイクルを終えた抜け毛は、太くてしっかりとした特徴があります。自然脱毛で抜ける髪の毛の本数は、1日約100本。
また、秋口や春先は、通常より抜け毛の本数が多くなる時期ともいわれていますので、抜け毛が増加する傾向があります。過度な抜け毛の心配は無用です。
原因② 男性型脱毛症(AGA)によるもの!
抜け毛で悩む多くの男性は、男性型脱毛症(AGA)です。発症の原因は、遺伝と男性ホルモンの影響であり、正常なヘアサイクルを乱します。
M字が後退してきた、、頭頂部が薄くなったという方は、AGAによる抜け毛が原因と考えられます!
AGAの影響によってヘアサイクルが乱れる
■悪玉男性ホルモンがヘアサイクルを乱す原因!
ヘアサイクルは、正常ならば2~6年周期でひとめぐりするもの。しかし、体内でヘアサイクルを乱す物質が製造されると、成長期の最中の髪の毛が、一気に退行期へと移行させられてしまうのです!
ヘアサイクルは逆行することができないため、その髪は成長しきることなく抜けていきます。このヘアサイクルを乱す物質こそ、抜け毛を誘発する悪玉男性ホルモン、ジヒドロテストステロン(DHT)なのです。
AGAの影響を受けた髪の毛は、強制的に退行期に移行して抜け落ちてしまうのです。
原因③ 頭皮環境の悪化によるもの!
実は頭皮の皮脂は、抜け毛の原因ではないと言われています。
しかし、AGA発症者の場合、過剰分泌による頭皮環境の悪化によって、休止期を早期に誘発するといわれております。
原因④ ストレスによるもの!
ストレスと抜け毛の関係は、科学的根拠が乏しいと言われていますが、まったく関与しない訳ではありません。
<ストレスが関与するのではないかと考えられている症状>
・円形脱毛症
・抜毛症
・毛周期の乱れ
抜け毛=ストレスがすべてではありませんが、ストレスホルモンは身体にいいものとは言えません。
原因⑤ 生活習慣の乱れによるもの!
睡眠不足、不規則な食事、無理なダイエット、禁煙など生活習慣の悪化によって、抜け毛の増加を誘発すると言われております。
髪の毛に届く栄養素は、生きる上での優先順位が下位。心臓や内臓が優先され、最後に巡り回ってくるのです。生活習慣の悪化による抜け毛の増加は、身体からのメッセージです。
原因⑥ 円形脱毛症によるもの!
円形脱毛症は皮膚の病気です。まずは、専門の皮膚科で診察してもらうことをおススメします。
多発型円形脱毛症
原因⑦ 加齢の変化によるもの!
加齢の変化による抜け毛の増加は、誰にでも生じる老化現象の一つ。休止期の髪の毛の割合が増え成長期の期間が短くなるため毛髪の密度が減少します。
危険かも?『悪い抜け毛』の見分け方!!
抜け毛の原因を解説してきましたが、抜け毛には『いい抜け毛』と『悪い抜け毛』の2種類が存在します。悪い抜け毛とは、細くて短い髪の毛が多い場合です。
成長期を正常に終えた自然脱毛や加齢による抜け毛の増加は、どうすることも出来ない『いい抜け毛』に分類されます。※円形脱毛症に関しては、皮膚の病気のため除外させて頂きます。
要注意の抜け毛の原因!
1.男性型脱毛症(AGA)の影響
2.生活習慣の乱れによるもの
3.頭皮環境の悪化によるもの
4.ストレスによるもの
抜け毛予防の対策方法!
対策① AGA治療による対策!
DHTを抑制出来れば、抜け毛(薄毛)は進行しない!
先に結論を述べましたが、
AGAが原因で抜けてしまう抜け毛には、AGA治療が最適です。
AGAの内服薬(フィナステリド、デュタステリド)を服用することでDHTを抑制することができます。しかし、残念ながら医薬品のためクリニックでの診察が必要となります。また、薬のため副作用の報告もあります。服用を考えている方は、一度ドクターに相談しましょう!
よくある質問で、AGA治療以外にDTHを抑制することはできないのかという質問を多く貰います。
AGAの原因は、遺伝と男性ホルモンの影響なので根本的な解決、即効性や確実性はありませんが、薬の服用が不安な方には、ノコギリヤシのサプリメントがおススメです。
利尿などの健康予防でサプリメントを服用している方が多いですが、DHTの抑制効果もあると言われており、薄毛予防にも役立つといわれております。あくまでもサプリメントなので過度の期待は厳禁です!
対策② 生活習慣を見直す!
健康な身体を維持しなければ、健康な毛は成長しない。
毛髪成長を悪化させると考えられる原因である(睡眠不足、不規則な食生活、不適切なダイエット、禁煙など)を取り除くように生活改善することによって成長の改善が望めます。
また、髪の毛はハードケラチンと呼ばれるタンパク質の塊で出来ています。毛髪の材料となる良質なタンパク質(肉、魚、豆)を食べることが大切です。
髪の毛に良いといわれる食材!
必須アミノ酸→玄米、豆腐、イモ類
動物性タンパク質→肉、魚、卵
ビタミン→レバー、緑黄色野菜
鉄分、カルシウム→人参、ごぼう、牛乳、小魚、牛肉(赤身)
バランスの良い食事を心がけましょう!
対策③ 頭皮環境を清潔に保つ!
頭皮環境を清潔に保つために最も重要なことは、高価なシャンプーを使用することでも、ネットで人気の育毛剤を使うことでもありません。
なぜ、自身の頭皮環境が悪化してしまったのか原因を考えることです。しかし、いざ原因を追究しようとも、悪い頭皮環境がどんなものなのかと分かっていないという方も多いでしょう。
☑ベタベタする。
☑臭いがする。
☑フケが出る。
☑痒い。
ひとつでも当てはまる方は、決して頭皮環境は良いとはいえません。
頭皮の悩みについては、こちらの記事をご覧ください。
そして一番問題なのは、本人に自覚がないということです。頭皮や体臭などのデリケート問題は、他人からは指摘しにくいことです。
抜け毛が続いて不安があるのであれば、AGAクリニックや育毛サロンに足を運び、頭皮状態を確認してもらうことも大切です。
ちなみにですが、当店ではマイクロスコープを使用した頭皮診断を行っております。ご興味ある方はぜひご来店ください!
対策④ 好きなことに没頭する!
抜け毛の原因のひとつに、ストレスが関与する症状があるとお伝えしました。
現代人の多くは、人間関係、仕事など様々な理由でストレスを抱えています。ストレスを抱え込まないことが大切です。
そのためには、自分の好きなことに没頭して身体をリフレッシュすることが大切です。
自分には趣味がない、好きなことがない・・・
という方は以下のようなことを行うだけでも気持ちがスッキリするハズです!
・たくさん寝る
・美味しいものを食べる
・運動で発散する
・ストレッチする
・好きなTVを観て、沢山泣いてたくさん笑う
ストレスを貯めないということは、抜け毛に留まらず身体の健康に影響を与えます。十分に休息をとり、気分転換をするなどして、早めにセルフケアをするようにしましょう。
まとめ
以上のことから、抜け毛の種類には「良い抜け毛」と「悪い抜け毛」の2種類が存在するということを理解して頂けたでしょうか。
現在では抜け毛(薄毛)は解決することは可能です!※病的、加齢によるものを除く。
どれだけ早く抜け毛対策に取り組めるかどうかが決め手となります。すぐに取り組める方は、悩みを解決できる可能性は高まります。
なぜなら、抜け毛は進行型だからです。抜け毛の原因は7つあると、お伝えしましたが、実は男性の7割の方は、男性型脱毛症(AGA)による影響のためです。
すぐに行動するのか、進行してから取り組むのか。どちらを選択するかは、あなた次第なのです。
最新記事 by 植毛美容師チャンネル 三上辰徳 (全て見る)
- 【20代の薄毛】M字にパーマ!ボリュームアップで髪形激変! - 2021年5月19日
- 【M字ハゲ】パーマをかけると薄毛はカバーできる! - 2021年3月18日
- 【M字ハゲ】植毛モニターさんの自毛植毛手術に密着! - 2021年2月13日
薄毛情報 の最新一覧

2020年09月17日(木)
薄毛情報
植毛クリニック選びで失敗しないために気をつけるべき5つのポイ・・・
- クリニック
- 植毛
- 植毛クリニック
- 薄毛

2020年07月01日(水)
薄毛情報
薄毛治療の選択は、価値観によって変わる!

2020年05月14日(木)
薄毛情報
【実体験】植毛後にフィナステリドの服用を止めたら「後悔」した・・・

2019年07月14日(日)
おススメ記事
一般的な美容院とは違う、薄毛専門美容室の3つのこだわり!
- 個室
- 男性専門
- 薄毛専門
- 髪形

2019年06月10日(月)
薄毛情報
薄毛対策で、後悔しないために取り組むべき「10個の選択肢」

2019年05月27日(月)
薄毛情報
AGA治療を行うことは大事。けれど、心と身体を整えることはも・・・
- 健康
- 抜け毛
- 生活習慣
- 育毛
- 薄毛
- 薄毛対策
- 頭皮
- 食事

2019年04月25日(木)
薄毛情報
頭皮がべたついてしまう原因と対策は3つだけ!

2019年04月17日(水)
薄毛情報
美容師は気づいている!?薄毛の後退を指摘しないのには理由があ・・・
- 後退
- 美容室
- 美容院
- 薄毛
- 薄毛対処法
- 進行

2019年04月10日(水)
薄毛情報
フサフサだった頃の自分に戻ることだって出来る!
- 植毛
- 発毛
- 薄毛
- 薄毛の悩み
- 薄毛対策
- 薄毛改善

2019年04月05日(金)
薄毛情報
自宅で簡単に出来る薄毛対策を教えます!!
- クレンジング
- ホットタオル
- 毛乳頭
- 毛穴
- 温熱キャップ
- 頭皮ケア