• 2019年03月18日(月) | AGA ヘアサイクル 抜け毛 薄毛 薄毛の原因 薄毛対策 食事 

『成長と後退』を繰り返す髪の毛のヘアサイクルについて

2019年3月18日 | 薄毛情報

ヘアサイクルって知ってますか?
人間の一生に、青春時代や社会人時代、定年後など色々な時期があるように、髪の毛の一生にも様々な時期が存在します。そんな髪の毛の一生、そして新たに生まれ変わっていく流れを周期に例え、ヘアサイクル(毛周期)と読んでいるのです。

ヘアサイクル

ヘアサイクルが正常な髪の毛は、健康で長くしっかりと伸びていきます。一方、ヘアサイクルが乱れた髪は、しっかり育たず短い長さで抜け落ちていってしまうのです。そして、ヘアサイクルが乱れた髪が増えてしまったのが、薄毛といった状態なのです。

 

では、乱れたヘアサイクルを元に戻すことはできるのでしょうか?ヘアサイクルの乱れが薄毛の原因なら、その乱れを正常に戻すことができれば、薄毛も解消できるはず。この記事では、ヘアサイクルの乱れと、その対策についてご紹介します。

ヘアサイクルとは

ヘアサイクルとは、先述したように、髪の毛の一生を周期に例えたものです。
髪の毛は毛包幹細胞から生まれます。幹細胞とは、様々な細胞に分化する可能性を秘めた細胞。話題のiPS細胞も、幹細胞のひとつです。

 

さて毛包幹細胞は、毛母細胞と呼ばれる髪の毛の元になる細胞へと分化します。そしてヘアサイクルはその瞬間からはじまるのです。

 

髪の毛は毛母細胞が細胞分裂して成長していきます。毛包幹細胞が分化した毛母細胞が次々に細胞分裂を繰り返していく期間。これをヘアサイクルの成長期と呼びます。

 

成長期にあたる髪の毛は、太く強く長く成長していきます。その期間の長さは、個人差がありますが、大体4年から6年。(AGA発症の男性は成長期の期間が短い)

1ヶ月に1cm伸びるとすると、成長期を終えるまでに約50cm~80cmほど伸びることになります。

成長期を健康に満了した髪の毛は、次に退行期を迎えることになります。この期間、髪は栄養が補給されなくなり成長を止めます。栄養が補給されなくなるため、髪はだんだんと細くなり、次第に抜けていく準備を始めるのです。退行期の期間は約2週間。次はいよいよ休止期(脱毛期)です。

 

ヘアサイクルの最後のパートは休止期です。この期間は、いよいよ髪が抜けて新しい髪になっていく期間。毛根の奥の奥では毛包幹細胞から新しい毛母細胞が生まれはじめています。この、新しい毛母細胞が髪として成長し、押し出されるように今ある髪の毛が抜けていくのです。以上の一連の流れがヘアサイクルです。

 

成長して後退して休止して、また成長する。人間が成長していく過程そのものです。しかし、そんなヘアサイクルを乱す存在があります。それが、悪玉男性ホルモン「ジヒドロテストステロン(以下DHT)」です。

 

ヘアサイクルを乱すDHT

ヘアサイクルを乱す存在であるDHT。
これは、善玉男性ホルモン、テストステロンが5αリダクターゼによって変換させられた姿です。
これが毛乳頭細胞にある男性ホルモンレセプターに結合するとヘアサイクルが乱されてしまうのです。

DHTが男性ホルモンレセプターに結合すると、ヘアサイクルが強制的に移行させられてしまいます。具体的に言えば、成長期にある髪が強制的に退行期になってしまうのです。

 

どんなに成長して間もない髪の毛であってもDHTの脅威は平等に襲いかかってきます。
まだ1cmしか生えていなくても、DHTにやられてしまったらすぐに抜けてしまうでしょう。

正常なヘアサイクルを取り戻すには?

DHTによって狂わされてしまった髪を元に戻す方法はあるのでしょうか?

残念ながら、現在の所、ヘアサイクルを元の状態に戻す技術は開発されていません。1度退行期になってしまった髪は、もう成長期には戻らないのです。

 

しかし、抜けてしまう運命を変えることはできませんが、新しく生えてきた髪のヘアサイクルを守っていくことは可能です!5αリダクターゼの活性を抑え、テストステロンをDHTへと変換させないように心がけるのです。

AGA内服薬を活用することで抜け毛抑制

5αリダクターゼを抑制する一番効果的な方法は、医学の力に頼ることです。

男性型脱毛症(AGA)の治療薬として知られるプロペシアやザガーロといった医薬品には、5αリダクターゼを抑制する有効成分が含まれています。
これを服用すれば、DHT化してしまうテストステロンが減ることになるため、髪の毛のヘアサイクルは守られるのです。


その他での対策 気をつけべきこと!

5αリダクターゼが発生する要因を少しでも減らすことは、正常なヘアサイクルを守るのに適した方法です。
そのために、5αリダクターゼを発生させる生活習慣を学び、その習慣を断つようにしましょう。

・お酒の飲み過ぎ

二日酔いの原因物質アセトアルデヒドは5αリダクターゼ分泌の原因になります。
飲む分にはいいのですが、飲み過ぎには最大限に注意するようにしましょう。

・タバコ

お酒と違って、タバコは吸うだけでアセトアルデヒドを吸収してしまいます。
薄毛になりたくないのなら、禁煙を心がけるようにしましょう!

・寝不足

寝不足もまた、5αリダクターゼ分泌の要因です。
十分に眠るだけで薄毛予防になるなんて、こんなに楽な話はありません。
夜はぐっすり寝て、ホルモンバランスを整えるようにしましょう!

・ストレス過多

強いストレスを受け続けると、テストステロンの分泌が止まり、DHTが発生すると言われています。
ストレス過多はうつ病になる要因にもなるので、ストレス解消の時間を必ず用意するようにするといいでしょう!

まとめ

乱れてしまったヘアサイクルを戻す方法はありません。
しかし、ヘアサイクルを乱さないための対策を取ることはできます。
どうせ駄目だとフサフサになる夢を諦めるのではなく、今自分にできることをひとつでもこなすことが薄毛対策にとって大切です。

生活習慣を整えたり、AGAクリニックに相談したり、対策はいくらでもあります。
諦めないで、挑戦しつづけてみて下さい!

The following two tabs change content below.
1988年1月22日生まれ 千葉県印西市出身 自毛植毛&AGA治療体験者   千葉県柏市に薄毛専門完全個室美容室『STAY』を開業。 過去6年間で薄毛に悩みを抱えたお客様を5000名以上担当。的確なアドバイスと悩みを解決するヘアスタイルをご提案できる美容師

薄毛情報 の最新一覧

2020年09月17日(木)

薄毛情報

植毛クリニック選びで失敗しないために気をつけるべき5つのポイ・・・

  • クリニック
  • 植毛
  • 植毛クリニック
  • 薄毛

2020年07月01日(水)

薄毛情報

薄毛治療の選択は、価値観によって変わる!

2020年05月14日(木)

薄毛情報

【実体験】植毛後にフィナステリドの服用を止めたら「後悔」した・・・

2019年07月14日(日)

おススメ記事

一般的な美容院とは違う、薄毛専門美容室の3つのこだわり!

  • 個室
  • 男性専門
  • 薄毛専門
  • 髪形

2019年06月10日(月)

薄毛情報

薄毛対策で、後悔しないために取り組むべき「10個の選択肢」

2019年05月27日(月)

薄毛情報

AGA治療を行うことは大事。けれど、心と身体を整えることはも・・・

  • 健康
  • 抜け毛
  • 生活習慣
  • 育毛
  • 薄毛
  • 薄毛対策
  • 頭皮
  • 食事

2019年05月15日(水)

薄毛情報

抜け毛の悩みを解決するには7つの原因と対策を理解すること

  • AGA
  • 抜け毛
  • 薄毛
  • 薄毛対策
  • 遺伝とホルモン
  • 頭皮

2019年04月25日(木)

薄毛情報

頭皮がべたついてしまう原因と対策は3つだけ!

2019年04月17日(水)

薄毛情報

美容師は気づいている!?薄毛の後退を指摘しないのには理由があ・・・

  • 後退
  • 美容室
  • 美容院
  • 薄毛
  • 薄毛対処法
  • 進行

2019年04月10日(水)

薄毛情報

フサフサだった頃の自分に戻ることだって出来る!

  • 植毛
  • 発毛
  • 薄毛
  • 薄毛の悩み
  • 薄毛対策
  • 薄毛改善