【薄毛に悩む30代男性】薄毛専門美容室でカットするとM字ハゲが改善する?
植毛美容師こと三上辰徳です。
詳しいプロフィールはこちらから。
前頭部の薄毛に似合う髪形のご紹介
【30代男性の生え際の薄毛 M字ハゲをカットでカバーしたヘアスタイル】のご提案です。
モデルさんのBefore
ご紹介するモデルさんは、U字タイプの薄毛に見えますが、前髪を下ろした際にフロントの中心部のみ毛量が多く両サイドが透けてしまうためM字タイプの薄毛要素もあります。
■モデルさんの希望
・前髪の薄毛を目立たないようにしたい
・頭頂部にボリュームがでるようにしたい
・アップバングにしたい
・サイドとバックは短く切りたい
メリハリのないヘアスタイルとなってしまっているため、丸いシルエットになってしまっています。モデルさんのご要望を踏まえてカッコいい髪形に変身させます。
正面の髪形 Before After
正面から見た印象で、髪形は7割決まります。
横から見たシルエット。後ろから見たシルエット。どこから見ても格好いい髪形が理想でしょう。しかしどんなに横、後ろから見てカッコいい髪形でも正面から見たシルエットが決まっていないと台無しになってしまいます
■正面のシルエット
■上から覗いた状態
■スタイル解説
ヘアスタイルを見比べてどうでしょうか。
Beforeでは、サイドが横に膨らんでしまっているためメリハリがなく丸い印象になってしまっています。
一方、Afterの仕上がりでは、サイドを短く切り込んでいるため、全体の長さのメリハリがあり、トップにボリューム出る髪形となっています。
上から覗いた状態ですが、後退具合を分かりやすくするためBefore写真ではカチューシャで止めています。
一概と比べることはできませんが、アップバングとトップにボリュームがでる髪形にすることで印象は異なるハズです。
サイドの髪形 Before After
正面のスタイリングがカッコよく決まったら、次はサイドのシルエットです。モデルさんは、頭頂部がペタッとしてしまうお悩みもありましたのでカットで改善していきます。
■サイドのシルエット
■スタイル解説
モデルさんの悩みは、おでこが広いこと、頭頂部のボリュームが出ないことです。
Beforeの横から見た状態では、頭頂部がペタッとしてしまっています。
ペタッとしてしまう原因は、前髪が長く、サイドバックの毛量の厚みがあるからです。
仕上がったヘアスタイルはどうでしょうか。
頭頂部にボリュームがでるようにカットしたため、メリハリがある髪形になりました。
ポイントは、サイドとバックの毛量をとにかく短く軽くすることです。
バックの髪形 Before After
バックとサイドは、薄毛になりにくい部分のため、毛量の伸びるスピードも速く、また毛量も多くなりやすい場所でもあります。
BeforeとAfterの写真を見比べてみましょう。
■バックの髪形
■スタイルの解説
Beforeの状態を見て頂ければ分かる通り、毛量がかなり多い状態です。毛量が多い場合、トップにボリュームが出にくくなってしまう原因となってしまうため毛量を多めに取る必要があります。
仕上がりの写真を見て頂いたら分かる通り、かなりすっきりした印象になりました。
髪形の悩みについて
薄毛をカバーする髪形は、万人共通する訳ではありません。
進行具合、生え癖、骨格などによって異なります。
この章では、よくある髪形の悩みをご紹介します。
■短くしたくない場合は?
サイドを短く切ることがベストですが、短く切ることに抵抗がある方もいらっしゃると思います。
短く切らないでサイドのボリュームを抑える方法はただ一つ。
ドライヤーの温風冷風を使って手でボリュームを抑え、スタイリング剤で抑えること
スタイリングを使いたくない、短くしたくないという方は残念ながら難しいです、、
■よくある失敗例
美容室でセットしてもらったらカッコよくなった!!
けど、、、
自宅で再現できない!!
スタイリングが上手くいかない方の【あるあるの悩み】だと思います。
では、一体なぜ自宅で再現できないのか?
様々な原因はありますが、一番多い原因は【水分】です。
今まで多くのお客様を担当してきましたが、自宅で再現できないと悩む方のほとんどが、朝に髪の毛を濡らしていないと回答されます。
朝起きた状態の髪形にいくら頑張って整髪料をつけようが上手くはいきません。一度全体の髪の毛を濡らして癖をなくす必要があります。
✖ 夜シャンプー→ドライ→就寝→起床→セット
〇 夜シャンプー→ドライ→就寝→起床→全体を濡らす→ドライ→セット
■なぜ朝に髪の毛を濡らす必要があるの?
夜にしっかりとドライをしてから就寝しても、朝起床すると寝癖がついてることは良くありませんか?
理由はたった1つ
しっかり乾かしていたと思っていた髪の毛が100%根本から乾いていないから。
ズバリ、寝癖の原因は【水素結合】です。
髪の毛を濡らすことによって、形づいてしまった結合を取ることができます。
水素結合とは?
水素結合とは、髪の毛を濡らすと簡単に切れるが、乾かすと繋がること。
しっかり乾かしたつもりが実は完全に根本から乾いていなかったため、寝返りなどど変に癖がついてしまうのです。
また、朝起きても寝癖がまったくない。寝癖がなければ濡らさなくていいの?と疑問を抱くと思いますが、寝癖がない場合でも濡らしてからドライヤーで形を整えてセットすることをおススメします。
※美容師も大体の人が、朝お店で髪の毛を濡らしてからセットしています。濡らさないと基本無理です、、
朝忙しくて時間がない
濡らすと寒いから嫌
とは言わずに、自宅で上手くセットが出来ない方はぜひ一度全体を濡らしてからセットしてみてください。劇的に変わりますよ!
スタイリング剤
今回のモデルさんに使用したスタイリング剤は、こちら。
・ワックス ナカノスタイリングタントワックス7 ラスティング&ナチュラル
・スプレー ナカノスタイリングタント クリスタルフォギー 10
ワックス:スプレーの割合【8:2】
髪の毛を濡らしても自宅でセットが再現できない場合は、使用しているワックスのタイプが違う場合があります。
髪質や質感によって美容師はスタイリング剤を変えていますので、同じように仕上がらない場合は美容師が使用したワックスと同じ物を使用することをおススメします。
まとめ
カットで薄毛の根本的な解決はすることはできません。しかし、カットの力で薄毛を目立たせなくすることで悩みを緩和することは可能です。育毛や発毛、AGAの対策も大切ですが、すぐに変化が出るカットで印象を変えてみるのはいかがでしょうか?
薄毛に悩む方にとって参考になれば幸いです。
店舗 完全個室美容室『STAY』
スタイリスト 三上 辰徳
最新記事 by 植毛美容師チャンネル 三上辰徳 (全て見る)
- 【20代の薄毛】M字にパーマ!ボリュームアップで髪形激変! - 2021年5月19日
- 【M字ハゲ】パーマをかけると薄毛はカバーできる! - 2021年3月18日
- 【M字ハゲ】植毛モニターさんの自毛植毛手術に密着! - 2021年2月13日
薄毛情報 の最新一覧

2020年09月17日(木)
薄毛情報
植毛クリニック選びで失敗しないために気をつけるべき5つのポイ・・・
- クリニック
- 植毛
- 植毛クリニック
- 薄毛

2020年07月01日(水)
薄毛情報
薄毛治療の選択は、価値観によって変わる!

2020年05月14日(木)
薄毛情報
【実体験】植毛後にフィナステリドの服用を止めたら「後悔」した・・・

2019年07月14日(日)
おススメ記事
一般的な美容院とは違う、薄毛専門美容室の3つのこだわり!
- 個室
- 男性専門
- 薄毛専門
- 髪形

2019年06月10日(月)
薄毛情報
薄毛対策で、後悔しないために取り組むべき「10個の選択肢」

2019年05月27日(月)
薄毛情報
AGA治療を行うことは大事。けれど、心と身体を整えることはも・・・
- 健康
- 抜け毛
- 生活習慣
- 育毛
- 薄毛
- 薄毛対策
- 頭皮
- 食事

2019年05月15日(水)
薄毛情報
抜け毛の悩みを解決するには7つの原因と対策を理解すること
- AGA
- 抜け毛
- 薄毛
- 薄毛対策
- 遺伝とホルモン
- 頭皮

2019年04月25日(木)
薄毛情報
頭皮がべたついてしまう原因と対策は3つだけ!

2019年04月17日(水)
薄毛情報
美容師は気づいている!?薄毛の後退を指摘しないのには理由があ・・・
- 後退
- 美容室
- 美容院
- 薄毛
- 薄毛対処法
- 進行

2019年04月10日(水)
薄毛情報
フサフサだった頃の自分に戻ることだって出来る!
- 植毛
- 発毛
- 薄毛
- 薄毛の悩み
- 薄毛対策
- 薄毛改善